◆DDのメヂカラ◆
この大きな眼を通して感じた、いろいろなこと。。 日常生活、台湾、金融、書評など
2009.11.12 Thu. 23:53 :edit
構想力
今日は、経済学の教授のオフィスを訪れて、長居するつもりは無かったのに結局長居してしまった。
そこでもまた興味深いお話が聞けました。
これから、ぼくたち就職して、会社で働く人が多いわけですが
新入社員の、3年目くらいまでは、誰も彼も、たいして差があるわけではない。
本当に仕事が出来る出来ないの差が出てくるのは、5年後くらいだろう、と。
そして勝ち組になるやつが持つ能力というのが、この
「構想力」
だと言ってました。
つまり、マクロ的な視点で、これから会社が、日本が、世界が、どうなっていくかを
見通す力。
そして、さらに未来を見通した上で、
「こういうビジネス展開をしたら、生き残れる」
と、具体的なプランを描く力。
別の言い方をすれば、
経営陣の立場に立って、物事を考えられるヤツ。
これが、勝ち上がっていくらしいです。
なるほど、なるほど。。
そこでもまた興味深いお話が聞けました。
これから、ぼくたち就職して、会社で働く人が多いわけですが
新入社員の、3年目くらいまでは、誰も彼も、たいして差があるわけではない。
本当に仕事が出来る出来ないの差が出てくるのは、5年後くらいだろう、と。
そして勝ち組になるやつが持つ能力というのが、この
「構想力」
だと言ってました。
つまり、マクロ的な視点で、これから会社が、日本が、世界が、どうなっていくかを
見通す力。
そして、さらに未来を見通した上で、
「こういうビジネス展開をしたら、生き残れる」
と、具体的なプランを描く力。
別の言い方をすれば、
経営陣の立場に立って、物事を考えられるヤツ。
これが、勝ち上がっていくらしいです。
なるほど、なるほど。。
スポンサーサイト
| h o m e |